【疾患名】
【病態】
肺の周囲の胸腔という部分に膿(うみ)が溜まった病態です。原因としては、肺炎、胸膜炎、肺腫瘍などで溜まった胸水が膿性になることが多いです。
【症状】
急性期は長期の発熱症状があるのが一般的ですが、病態によっては高熱がない場合もあります。胸部の痛み、胸部の圧迫感、息切れなどを伴うことや、膿性の痰や血痰が出ることもあります。慢性の経過が長い場合には胸壁に瘻孔が出来て膿が出てくることもあります。
【検査】
胸部単純レントゲン撮影、CT撮影で所見が見られ胸腔穿刺で膿が取れれば診断が確定します。膿の顕微鏡検査や培養検査で感染した菌の種類や有効な薬剤を判断します。
【治療法】
治療はまず胸腔内(膿胸腔)にチューブを留置し膿を排出し、場合により洗浄を行います。また有効な抗生剤を投与します。これで治癒することもありますが、場合によっては手術が必要になることもあります。手術は病態によって色々な方法が行われます。胸腔鏡手術で膿の固まったものを除去し肺を充分に拡張させる手術(胸腔鏡下膿胸腔掻爬術)や肥厚した胸膜を除去(場合によっては肋骨も切除)し膿胸腔をつぶしてしまう手術(胸郭形成術)などが行われます。場合によっては一時的に胸壁に穴をあけて膿胸腔をきれいにしてから2期的に穴を閉じて胸郭形成術をすることもあります。病態に合った適切な方法を行わないと再発することがあります。