【疾患名】
【病態】
原因の80%は、先天性股関節脱臼の後遺症や股関節の形成不全など、子供の時の病気や発育障害の後遺症によります。
高齢者では、原因がはっきりしない、加齢に伴う股関節症を発症する場合があります。
【症状】
脚の付け根や臀部の疼痛や重い感じが多くみられますが、大腿から膝にかけて痛む場合もあります。
初期には動作開始時(立ち上がり、歩き始め)に強い痛みがあるが、進行とともに痛みが強くなり、場合によっては持続性(常に痛む状態)となります。
歩行も休みながらとなったり、夜寝ていても痛むようになり、睡眠も障害されることもあります。
日常生活では、関節の動きが悪くなると、靴下の着脱や足指の爪きりがやりにくい、和式のトイレの使用が困難となります。
長い時間立っていたり、歩いたりすることがつらく、階段や車・バスの乗り降りが大変となります。
変形が進むと患肢の脚短縮が著明となります。
【検査】
レントゲン検査にて初期では、関節の隙間が狭くなったり(軟骨の厚さが減少するため)、軟骨下骨が硬くなったり(骨硬化)します。進行すると、関節内に骨棘といわれる異常な骨組織が形成されたり、骨頭の変形や骨頭及び臼蓋に骨嚢胞とよばれる骨の空洞がみられます。
【治療法】
初期のうちには、痛みに対して消炎鎮痛剤を使用したり、筋肉の衰えを防止するべく、股関節周囲の筋力トレーニングを行い股関節の安定性を高めることが大切です。
過体重の場合には体重のコントロールをしていただきます。また杖の使用もお勧めします。
保存的療法でも症状が取れず、痛みが増強し、関節の変形が進んできた場合には人工関節置換術が適応となることが多いです。