▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

委員会

委員会・委員の役割

人材育成委員会活動方針
すべての職員が主体的かつ自立的に専門職として、地域ニーズに対応するための能力を身につけ、質の高い看護ケアを提供することができるために、看護職の学習ニーズに応じた、研修の企画・運営・評価し継続教育の充実を図ることを目的とする。
1.看護教育委員会
看護部の教育理念に則り、「【最善の看護とは】を常に考え、倫理観の上に立つ看護実践を行い、地域住民に信頼される看護職を育成する」ための教育を行うことを目的とする。
教育委員会は、専門職としての一人ひとりの成長を促進するために、山梨厚生会キャリアラダーをもとに研修の企画・運営・評価し、看護実践能力と組織管理能力の向上をはかる。
成果指標:各研修終了後アンケート評価
1)現任教育
専門職業人としての看護実践能力の充実と組織管理能力の向上を図ることを目的とする。看護の専門職人として役割遂行能力を高め、看護ケアの質の向上を図ることで当会の目指す看護師像:「どのような時にも優しく、親切 丁寧な看護を心がけ人々の健やか生きるを支える」ことができる看護師の育成をするために、研修を企画・運営・評価する。
2)新人教育
新人看護師が、専門職業人として質の高い看護を提供できる看護実践能力(Ⅰ基本姿勢と態度・Ⅱ技術的側面・Ⅲ管理的側面)・組織的役割遂行能力の基本を習得するために職場内教育の充実と向上を図ることを目的とする。
専門職業人としての自覚を持ち、継続的に自己研鑽を積むことができる体制を整え、新人看護職員研修ガイドラインに沿った、研修を企画・運営・評価する。
2.ラダー管理委員会
看護職員としての将来の目標と、必要とされる能力及び自己成長を支援するために、キャリアラダーシステムの評価を行い、山梨厚生会キャリアラダーの適切な運用システムを整えることを目的とする。
成果指標:レベル評価率
3.臨床指導者委員会
実習指導の質向上と、看護学生の実習の充実を図ることを目的とする。
看護学生の実習を効果的かつ円滑に遂行し、基礎教育との連携及び後輩の育成を行う。
成果指標:看護専門学校・大学より学生の実習内容について評価を得る
4.看護補助者教育委員会
看護職との協働のための体制整備を行い、看護チームの一員として活動できる看護補助者(介護福祉士・クラーク含む)の育成をすることを目的とする。
看護補助者として必要な知識・技術・態度の教育を企画・運営・評価する。
看護補助者ラダーの導入のために準備をする。
看護職が専門性を必要とする業務に専念しその専門性を発揮できるよう、看護職と看護補助者が適切に役割分担するための必要な知識・整備を行う。
成果指標
各研修終了後のアンケート評価
附則 令和5年4月15日 策定
令和6年4月20日 改訂

 

 

医療の質向上委員会活動方針
医療の質向上委員会は、当会の医療ニーズである、一次予防・急性期医療・慢性期医療・精神科医療・終末期医療を必要としている人々に対し、根拠に基づいた医療サービスを提供し(有効性)、医療を提供する人々に対する害を避け(安全性)、医療を受ける個々の好み、要求、価値に応じて(応答性/患者中心性)医療を提供することを目的とする。質の高い看護サービスを継続的に実践することを目指し、各委員会が、有効性、安全性、応答性/患者中心性を確保できるよう、医療の質向上委員会相互に連携する。また、院内委員会と協働し、当会における医療の質の向上に努める。
1. インシデント・アクシデント報告から見える問題を共有し、有効な再発防止対策を検討・提案することにより安全な環境を保障する。
2. 医療関連感染を職員全員が認識し、感染対策が確実に実施できるよう周知徹底を図る。
3. 身体拘束基準に基づいて適正な対応ができているかの検証をすると共に「身体拘束のない看護環境」を目指す。
4. 防災訓練や研修会の開催を重ね防災対策に備える意識を高め、減災に向けて自部署の初動期対応対策を支援する。
5. 看護師が専門職としての社会的責任において、安全に静脈注射を実施するための体制と教育を整備する
医療安全委員会
・山梨厚生病院における看護に係る医療安全管理体制の確保及び推進を図る。
*評価指標(部署の状況を把握する)
転倒・転落に関する部署のカンファレンス状況 転倒・転落に関する患者、家族への説明・指導状況 安全な与薬に関する教育・指導の実施状況
医療安全管理室からの情報共有内容:転倒・転落発生率(レベル毎) 転倒・転落による骨折件数 誤薬発生数(レベル毎) 誤薬による障害発生数
メンタルヘルス部会からの情報共有内容:患者・家族からの暴力報告件数
感染リンクスタッフ委員会
・山梨厚生病院の看護職員一人一人が医療関連感染を認識し、適切な予防・実践を目的とし、各医療現場において感染対策のリーダーとして、確実に実践・活動する。
*評価指標
感染症サーベイランス報告 新たな感染症の発生件数
感染対策研修受講率 ICTラウンド結果の改善状況 手洗い強化月間実施状況・遵守状況
身体拘束解消委員会
・山梨厚生病院における身体拘束の発生を積極的に防止するとともに、その効果的な対策の推進を図る。
*評価指標
部署の身体拘束実施割合 同意書を交わした患者割合 身体拘束解消カンファレンス実施割合 身体拘束延べ日数 身体拘束平均実施日数 身体拘束解消後の患者・家族への説明状況
身体拘束に関連したインシデント・アクシデント報告件数
災害対策委員会
・職員の責務として、災害発生時に迅速な連携と協力体制を確立し、患者・家族および職員の安全確保のため、防災管理知識の向上とマニュアルに基づいた行動がとれるよう整備・準備・訓練を行う。
*評価指標
部署防災訓練実施状況 連絡網把握状況・連絡網活用状況
夜間想定マニュアル訓練応援者参加状況:一人当たりの研修受講状況の把握 部署の災害対策研修実施状況
IVナース委員会
・看護師が専門職として、安全に静脈注射を実施するための体制整備と段階に応じた専門的教育を行う。
*評価指標
部署のIVナースレベルごとの人数 部署のIVナース研修受講状況(レベル毎)
IVナースに関連するインシデント・アクシデント報告件数
附則 令和5年4月15日 策定
令和6年4月20日 改訂

 

 

看護の質向上委員会活動方針
山梨厚生会 看護局の理念に則り、「人々の健やか生きるを支える」ため、極め細やかで質の高い看護サービスの提供をするための看護業務体制を整える。
看護の質向上委員会では、山梨厚生会で勤務する、看護師一人ひとりが看護サービスを提供するうえで、対象の安全を守りながら、基本的な知識と看護論を活かし看護の実践を評価・追求することで、専門職としての誇りと責任を持ち、対象に質の高い最善の看護が提供できることを目指す。
1. 職員一人ひとりが、看護体制・看護役割・看護記録・看護連携・看護必要度を理解したうえで、最善の看護実践を追求し、さらなる看護の質向上と発展できるよう検討する。
2.対象に安全で質の高い看護サービスを提供するため、また、実施しようとしている看護サービスの方法が適切であるかを確認するために、看護師の知識・技術の基盤である山梨厚生会の看護基準・手順の作成・見直し・更新・整備を行う。
3.「皮膚トラブルゼロ」「褥瘡発生ゼロ」を目標に、ケア内容の検討と評価を重ね、質の高いスキンケアの実践を推進する。
4. 排泄の課題を持つ人が、本人の望む生活を送れるように、コンチネンスの理念に沿ったケアの実践を推進する。
5. 緩和ケアの啓発と推進、苦痛への対応とサポートを行い緩和ケアの質の向上を図る。
看護実践委員会
・当会における、看護体制・看護役割・看護記録・看護連携・看護必要度を理解し、最善の看護実践が行われているかを確認・追求し、さらなる看護の質向上と発展できるよう検討することを目的とする。
1)看護専門職としての誇りと責任を持ち最善の看護が行われているか、看護役割を明確にするとともに、看護役割が十分に発揮できる体制を考える。
2)看護記録は、遂行した看護実践の事実を証明するために、「読みやすく」、「納得ができる真実」が記録に記載されているか記載内容の確認と追求を行い、スタッフへ指導していく。
3)外来受診から入院、入院から在宅、在宅から外来受診までの一連の看護過程から看護連携を評価する。
4)施設基準を維持していくために、看護必要度を正しく理解し記載できるよう学習と指導、記載の確認していく。
*評価指標(ナーシング インディケーター):看護記録(看護過程)看護必要度入力状況 職員アンケート
看護基準手順委員会
・山梨厚生会の看護ケアの質を保証するために、看護を標準化し、共通のエビデンスを持つための看護基準、統一した看護を行うことができる看護手順の作成・見直し・検討を行うことを目的とする。
最善の看護を提供するための良質で安全な基準・手順の作成は、委員だけでなく臨床現場で働く全看護職員の知識と協力が不可欠であり、看護の質の評価である、構造・過程・成果に合わせて整えていく必要がある。委員会は、根拠水準を明確にしながら、妥当性の評価・採用を踏みながら活動していく。
*評価指標(ナーシング インディケーター):基準・手順の作成、インシデント・アクシデントレポート
褥瘡対策委員会
・質の高い皮膚・排泄ケアを実践することで、皮膚トラブル・褥瘡発生の予防に努め、主疾患ではない皮膚トラブルによる苦痛から患者を守ることを目的とする。
*評価指標(ナーシング インディケーター):看護計画、看護記録、褥瘡・MDRPU・スキン-テア発生率
コンチネンスケアリンクスタッフ委員会
・排泄の課題を持つ人が、本人の望む生活を送れるように、コンチネンスの理念に沿ったケアの実践を推進し、質の高いサービスを提供することを目的とする。
*評価指標(ナーシング インディケーター):看護計画、看護記録、排尿・排便日誌
緩和ケアナース委員会
・がんと診断された時点から患者と家族に、本人の望む治療や生活が送れるように、質の高い知識・技術の提供と心身をサポートする。緩和ケアチームと連携しながら、緩和ケアの啓発と推進と緩和ケアの質の向上を図ることを目的とする。
*評価指標(ナーシング インディケーター):看護記録、STAS-J実施率
附則 令和5年4月15日 策定
令和6年4月20日 改訂
▲このページの先頭に戻る